1度目の妊娠ではひどくなかった悪阻が・・・
2015/08/09
これまで、3回妊娠しました。
1回目の妊娠では、特に気持ち悪くなることはなく、「こんなものかな」という感じで、それほどしんどい思いはしませんでした。
2人目は食べつわり
2回目の妊娠では、非常にしんどく、よく記憶に残っています。
妊娠初期の頃は、ご飯が炊けるときのにおいが気持ち悪く、ご飯が作れませんでした。
主人の実家が自宅の近くだったため、主人の実家に妊娠中から泊まらせてもらい、全面的に支援してもらいました。
ご飯も作れないので、義母に作ってもらいました。
しばらくたつと、ご飯の炊けるにおいは耐えられるようになりましたが、次は何かを食べていないと気持ち悪い、食べづわりという状態になりました。
食べていないと、胸がむかむかし、吐き気をもよおすため、体重が一気に増加しました。
それまでは、順調だった体重管理が、ドクターから「できるだけ我慢しましょう、このままでは、お産がしんどくなりますよ」と言われました。
出産間際まで働いていたのですが、会社でのランチは、男性同僚よりも多く食べており、カレーライスを大盛りで食べる私に、同僚はびっくりしていました。
お昼の12時に大盛りカレーライスを食べても、すぐに何かを口に入れていないと気持ち悪くなるため、飴玉をいつもなめながら仕事をしていました。食べないと気持ち悪くなるのは、本当につらかったです。
3人目は食べられなくなりました
3回目の妊娠では、食べづわりから一転、気持ち悪くて食べられないという状態になりました。
食欲もない、水しか飲めないという感じで、これはこれで体はきつかったのですが、2回目ほどしんどくはなく、何とか乗り切れました。
そういえば、3回目の妊娠中は、すっぱいものがやたらと食べたくなりました。
グレープフルーツをたくさん食べていたので、冷蔵庫にはいつも常備していました。
関連記事
-
-
食べ物の嗜好の変化
小学生の子供を持つ、40代女性です。 妊娠すると食べ物の好みが変わるもしくは嫌いな食べ物が出てくるな
- PREV
- 就寝中の恐怖・こむらがえり
- NEXT
- 妊娠中のマイナートラブル